37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2020-12-11 令和 2年12月 定例会-12月11日-04号

もちろん、近代社会においては法令などルールを守って滑らなければならないですし、自分さえよければいいというのは通りません。どんなスポーツでも迷惑行為は当然ながらとがめられることです。しかし、迷惑行為とは、それをしてしまう人の問題であり、スポーツが悪いということではないことを忘れてはなりません。  

伊勢原市議会 2019-03-06 平成31年3月定例会(第6日) 本文

近代社会を支える車社会骨格となる道路網結節点として、全国につながるインターチェンジが開通しても、周辺用地有効活用がなければ、通過路線となるだけです。全国につながる交通結節点として、市内に広がる道路網周辺土地を最大限生かし、誰もが住みよいまちの姿を長期視点で描き、その事業計画をもとに関係地権者合意形成に向けた取り組みを進めることが現世代にかかわる執行者及び議会の責務と言えます。

厚木市議会 2016-09-05 平成28年第4回会議(第2日) 本文 2016-09-05

生活保護の精神、日本国憲法第25条の生存権に基づく国の施策としての生活保護あり方全般の見直しと、名称も含めて、近代社会将来に向けて、このようなセーフティーネットで本当に最後のセーフティーネットと言えるのかという議論が待たれるところではないかと思います。  生活保護世帯生活習慣病に罹患する率が高いという話を伺いました。

綾瀬市議会 2015-12-11 12月11日-03号

これは、特殊な考え方ではなくて、近代社会での常識です。富の再分配所得の再分配と言われておりますけれども、ところが、日本では、その機能が非常に弱いということがあるわけです。経済協力開発機構OECD、ここには34カ国の先進国が加盟しておりますけれども、ここのデータによると、日本は、そのOECDの平均よりも格差が大きいということが報告されています。

大和市議会 2011-12-14 平成23年 12月 定例会-12月14日-02号

この立場は、近代社会にあって、自治体と国の財政調整によって、国民生存権社会権などをナショナルミニマムで保障していくという民主主義社会あり方にも逆行するものと考えます。後で質問します自治体経営という用語も当然のように使われておりますが、以上の点についての認識と見解を伺います。  

厚木市議会 2011-12-03 平成23年12月定例会(第3日) 本文

機能が集積する近代社会に予想される直下型の巨大地震に、最悪の事態をも念のために一度は考えるべきことを知らしめました。  都市計画道路は、都市内のまとまった交通を受け持つとともに、都市骨格を形成する道路であり、緊急時における物資輸送のかなめともなります。また、地区周辺既成市街地は、至るところ狭隘な道路と無秩序な宅地化の中で標準的な公園もなく、一時避難場所の確保さえおぼつかない状況にあります。

二宮町議会 2009-12-06 平成21年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

神奈川県で観光というと、横浜市に代表される近代社会都市景観古都鎌倉歴史的資産、箱根に代表される自然景観と温泉、逗子・葉山の海浜施設など、何でもある神奈川県内において、二宮町ではどのような観光施策が可能かと思案いたしますが、幸い二宮町には現在でも、年間53万8,000人の観光客があると報告されています。そのうち39万8,867人は吾妻山公園を訪れる方々だと示されています。

大和市議会 2008-03-24 平成20年  3月 定例会−03月24日-05号

近代社会にあっては、人間はその思想を理論へと発展させて、現代の社会はそれを具体化することによってすべての子供の権利が守られ、豊かな子供期を過ごすことを保障するための環境整備をしてきたということです。このことは社会的にも公共的にも求められているということで、保育園もその一環として、一つとして整備されているものであります。  

大和市議会 2006-11-27 平成18年 12月 定例会−11月27日-01号

近代社会民主主義到達点として直接民主主義から代理民主主義社会が発展してきた、私はこのように認識しております。そういう意味で、現在の法律の定数上限であります38名というのは、近代民主主義の中でのある面では社会あり方としての代理民主主義としての到達点ではないか、このように考えるものであります。  

綾瀬市議会 2006-09-20 09月20日-03号

東名があっても使えない、新幹線があっても使えない、厚木基地があって、飛行場があっても使えない、近代社会で一番必要なのが全部通ってあるのに何にも使えない。で、子供たちが綾瀬市を説明する場合に、2つあります。駅のないまち厚木基地のあるまち、この2つです。こういうことだけだと工業の発展も、あるいは子供たちの自信にも私はつながらないと思っております。

秦野市議会 2006-06-14 平成18年第2回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2006-06-14

しかしながら、そのような哲理とは逆に、教育が常に何かに従属して、何かの手段にされてきたのが近代社会、とりわけ20世紀でありました。人間社会、特に先進国においては、物や自然を、さらには人間自身を操作し、管理し、支配しようとする大きな渦のような力が生まれています。

秦野市議会 2005-03-16 平成17年文教福祉常任委員会 本文 開催日: 2005-03-16

183 ◯有馬静則委員【24頁】 所得に応じて賦課するというのは、当然力のある方、所得のある方に対してやるということは、近代社会の中では税制のあり方だと思うんですけれども、ところが、こういう税を生まない、収入のない、子どもさんたちに対しても2万 3,000円ということになると思います。だから、そういう意味では、やはり問題があると思います。

川崎市議会 2005-03-03 平成17年 第1回定例会-03月03日-04号

天然資源を使い、緑の乱開発を行い、生態系を変えてまで食糧を確保するなど、近代社会の構築のための一部の人間の身勝手な行動が、温暖化を進め、海面の水位上昇のために、祖国を追われる市民までも生み出しています。今回の議定書の発効により、地球規模で進む大きな環境破壊の原因を、一人一人の市民生活に置きかえて考えていく視点が重要です。

三浦市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会(第5号12月 8日)

近代社会においても電気水道、ただいま市長も答弁ございましたようにライフライン――電気ガス水道が一時的にも寸断いたしますと、市民、町民、村民は大パニックを起こすのであります。一瞬にして生活リズムが狂ってしまうのが実情でございます。声の出ない人、足の悪い人、目の見えない人、ひとり暮らしの老人の方々、その方々の本市の情報対策情報収集について改めてお伺いいたします。  

伊勢原市議会 2003-03-03 平成15年3月定例会(第3日) 本文

今の伊勢原市の置かれておる状況、ここに人工的な、大変大きな構造物がつけ加わると、それが近代社会生活利便、あるいは産業活動を支えます道路交通ネットワーク一環を形成する。そういたしますと、景観が変わる、自動車の運行に伴います騒音なり、排気ガスなりの影響が生ずると。これはもう必然的に生ずるマイナス面でございます。

  • 1
  • 2